|
 |
ケーキポップはロリポップ棒に刺して、チョコレートでコーティングして作ります。なので棒が必要になります。でも棒がなければ、トリュフの様な形でもかまわないです。 |
ロリポップ棒 |
紙製の専用の棒です。よくある子供用のキャンディについている棒と同じものです。一度チョコレートが付くときれいに取れないし、使い捨てです。 |
 |
ロリポップ棒を探す |
ストローは先がとがっていて刺しやすく強度もそれなりにあり便利です。 |
 |
100均で買った子供用ストロー。細めの15センチのもので、曲がる部分をカットすればちょうど10センチくらい。色もカラフルで、紙の棒より、棒部分の汚れも取りやすいです。 |
 |
ストローで作ってみました。ちなみにうちにあるのは120本で105円でした。ロリポップ棒に比べると値段も手軽でオススメです。 |
市販のお菓子を使えば棒まで全部食べられます。ただこちらも発泡スチロールに刺して乾かすわけにはいかないので、ケーキが下置きの状態になります。 |
 |
プリッツ。1本だと強度がないかと思いましたが、十分でした。ちょっとカジュアルな感じになってしまうけど、塩味の棒がいいアクセントになります。折れやすいので、ラッピングやプレゼントには不向きです。 |
 |
たまたま売っていたウエハース。太すぎてかっこわるくなったし、ポロポロはがれるので、かけらがコーティングチョコの中に入ってしまいそうでいまいちでした。 |
お弁当様のピックでもいいと思います。こちらも乾かすときに、発泡スチロール等に刺して立てることができないので、ケーキが下置きの状態になります。とりあえず家にあるもので作ってみるのもオススメです。 |
 |
これは私が集めている食玩(ミニチュア)です。
プーさんのとろーりはちみつcafe
ミニーマウス スイーツショップ
それぞれの中に入っていました。すごくかわいいデザインなので作ってみたいです。 |
|
|